加齢臭で家中臭いと感じることはありませんか?本人が感じることもあれば家族が悩んでいる場合も多いです。どんな解決対策があるのでしょうか。3つの代表例をピックアップしました。
加齢臭で家中臭い!の悩み対策
加齢臭を防ぐための石鹸やスプレーなどに目が向きがちですが、加齢臭を放置していると家中臭い!となることも。本人も気になりますが、家族は悩んでいる、ということが多いです。本人はお風呂に入っても壁や家具が臭いを吸っていることもあります。
加齢臭の元を防ぐ対策
男女関係なく40歳を超えると発生する加齢臭。でも、臭いひと臭くないひとと個人差があります。
もちろんもともとの体質はありますが、生活スタイルの個人差も大きいのです。生活スタイルを少し変えるだけで加齢臭は軽減できるかもしれません。
こまめな拭きとり
加齢臭をとくに発している箇所をこまめにデオドラントシートで拭き取ります。わき、首筋、耳のうしろなど。手汗、わき汗などが気になる人は外出先では制汗クリームなどをこまめに塗りましょう。
加齢臭専用石鹸・ソープを使う
加齢臭対策の大きなポイントとなるのが洗浄。専用石鹸・ソープで毎日丁寧に洗うことが大切です。体臭・加齢臭・頭皮臭を防ぐシャワーヘッドも併用するとバッチリですね。
汗をかく
汗を放置すると「汗臭い」のですが、汗をよくかいて流せば加齢臭がすっきり。汗をかかないと汗腺が衰えて老廃物が体にたまりやすくなります。適度なスポーツや入浴で汗を出す習慣を。めんどうだからシャワーだけ、という男性も多いですが、湯ぶねにつかってリラックスするのがおすすめ。ストレスや疲労で加齢臭は強くなるそうですから。
食べ物を変える
香辛料を好む人は香辛料の臭い、ニラやにんにくが好きな人はそういう臭いがしますよね。肉や脂っこいものが好きな人は体が酸性に傾き、臭うことも。野菜や発酵食品をバランスよく食べて腸内をキレイにすることで体臭は変わってきます。
加齢臭空間対策
換気
花粉症なので窓は開けませんので24時間換気システムを稼働させています。それでも臭うときはキッチンの大型換気扇で15分くらい換気します。臭いがこもると家具などが吸ってしまうのでこまめに。
オゾン・プラズマクラスター消臭
うちでは24時間換気・24時間空気清浄機が稼働していますがそれでも家の臭いが気になったときは消臭クイックルで掃除をしながらプラズマクラスターをつけ、壁や布、床にファブリーズをします。オゾン消臭もよいと思います。ただし、ミニタイプのプラズマクラスター発生器とかではあまり効果がないという情報もあります。おすすめはプリズマクラスター25000以上の空気清浄機です。
置き型ビーズ
消臭ビーズによっては効果があるものとないものがあるようです。いろいろ買って試してみましょう。
加齢臭洗浄対策
スーツ・ワイシャツ
スーツには加齢臭だけでなく、外でついたいろんな臭いが。玄関で脱いでスプレーしてかけておく、というのが普通ですが気になるときはウォッシャブルスーツにすれば帰宅後シャワーで洗えます。またワイシャツなども含めて宅配クリーニングへこまめにだせばいつでも清潔ですね。
寝具
シーツ、枕カバーが一番加齢臭が気になるところかもしれません。毎日取り換えて洗濯しましょう。抗菌洗剤がいろいろとあるので洗剤選びもポイントです。うちはアタックゼロにしたらタオルの臭いはほぼ解決しました。
くつ
加齢臭というより足臭で、男女年齢関係ありません。消臭インソールを入れるスプレーしてからしまうなど個々の対策が必要です。ブーツは臭いやカビを防ぐためにも季節目変わり目に宅配クリーニングできれいにクリーニングしておくことがおすすめです。
まとめ
加齢臭で家中臭い!
そんなときできる3つの対策を
ピックアップしました。
1加齢臭の元を防ぐ対策
2加齢臭空間対策
3加齢臭洗浄対策
加齢臭を防ぐアイテムは
さまざま発売されています。
宅配クリーニングなども上手に
組み合わせて快適な生活空間を
保ちましょう。